甑島タマン作戦!#4
今日は日曜日と言う事で浜辺さんは仕事がお休みの為、船を使って瀬渡しして頂けることに。陸からのエントリーが困難な島の西面をラン&ガンしていく為、浜にイカリを打って係留して上陸。 狙いは勿論アカセビ&タマン。ココから北に進むに連れてアカセビの確立が高くなってくるとの事。少し波風が落ちたこの日。恐らく今日が滞在中最も高いアカセビのチャンス日だろう。...
View Article甑島タマン作戦!#5
浜辺さんがアカセビをキャッチしてから暫く北面の地磯を暫く釣り歩いたが、結局アカセビからの反応は得られなかった。しかしアカハタは僕達を、ひたすら癒してくれたのだった。 THE・赤旗天国 根魚マニア歓喜の魚影の濃さにキャッキャしながら釣りまくる。と言うより、沸いて来る(笑)赤い魚影がルアーの後ろをチェイスしてくるのが見える程(笑)...
View Article甑島タマン作戦!#6
「ファッ!?」朝4時半に起床するが、外は大雨って網戸越しにハッキリわかんだねあれ?予報では確か今日は曇だったが・・・風もかなり強い。 太一も寝てるし、雨風強いからね・・・連日溜まった疲れからか 朝マズメを放棄し、二度寝を決め込む。...
View Article高知の街ヒラ増水パターン!
高知の街中を流れる川へ、増水パターンのヒラスズキを狙って遠征した際の釣行記です♪APIAのアンバサダー、「やんやんさん」の取材にカメラマン役として同行してきました☆...
View Article2017中禅寺湖~最終話~ 感謝
今シーズン沢山お世話になった中禅寺湖にお礼を言う為、最後の釣行へ行ってきました!房総から日光まで、下道の美学で250km。5時間半かけての道中もいつもワクワク。6月を最後に一区切りした中禅寺湖、訪れるのは3か月ぶり。...
View Article河川クロダイ終盤戦!
9月に入った途端、一気に訪れた秋の陽気。それに伴い、河川のクロダイも着き場が段々と変わってきたようだ。最盛期の夏に比べて魚がバラけていて、少し釣り辛くなってきている状況。言ってみれば、シーズン終盤戦と言った所だろうか? この日は同じ街に住む釣り仲間、僕と同じく爆光ライトユーザーのNABEさんとの釣行。開始1投目でいきなりヒットしたが、残念ながら寄せてくるまでにバラしてしまった。...
View Articleトラウトの聖地、中禅寺湖(スプーン、ジグ編)
さて今回は、今シーズン夢中になって通い続けた、中禅寺湖のトラウトフィッシングを紹介したいと思います!中禅寺湖歴ほぼ1年の経験の浅さなので、何十年と中禅寺湖へ通い詰めている先輩アングラーの方のような奥深い話は出来ませんが、この1年通ってみて得た経験を元に、書き記していきたいと思います。...
View Articleトラウトの聖地、中禅寺湖(プラグ編)
前回に引き続き、中禅寺湖のトラウトフィッシングをご紹介いたします!前回はメインの釣りとなる「スプーン、ジグ編」、今回は「プラグ編」です! 水温、ベイト、条件によっては、岸際を回遊するトラウト達を「プラグ」で釣る事も可能。僕の今シーズンの最大魚、67cmのレイクトラウトも9cmミノーの「グリグリ」メソッドでキャッチしています。...
View Article南の島でテスト釣行!!
こんばんは!暫くブログをお休みしており申し訳ございません。お察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、、遠征へ行ってました(笑) 今回は僕がプロスタッフを務めさせて頂いております「ジャンプライズ」の井上代表から預かったプロトロッド、プロトルアーを持って、南の島へテスト釣行に行ってきました! 狙うは大物!僕の大好きなショアからのビッグゲームです!...
View Article200mmプロトミノーが好感触!!
遠征前、井上代表から手渡して頂いたコチラのルアー。GT、イソマグロ、大型青物を意識して作った200mmのフローティングミノー!名前は「メガトンリップレス」と言うらしい(苦笑) ショアからのビッグゲームではデッカいミノーをブン投げてグリグリ巻いて来るのが大好きな僕。 今回の遠征にドンピシャで欲しかったルアーであり、実際ミノーを投げた回数が一番多かった遠征だったと思います。...
View Articleウルトラチャタビーでバラハタ攻略!
開始当初は潮の流れも緩く、プロトミノーやララペンマグナムでも魚の反応は続いた沖磯。しかし上の写真のように潮がぶっ飛んで走ってしまってからは、バイトが無い状況が続いた。 こんな激流では、魚により一層じっくりとルアーを魅せなくてはいけないのかもしれない。 今回井上代表から預かったもう一つのプロトタイプ。・ウルトラチャタビー115g・ウルトラチャタビー200g(名前はツッコまないでください)...
View Articleバックアッパー956
井上代表から預かっているプロトロッドに、「バックアッパー956」と言うロッドがある。956の95はレングス、6=PE6号をメインに使用するのに最適なロッドと言う意。...
View Article会心の一匹!コクハンアラ23.3kg
実はこの南の島遠征釣行の前半、思うように魚との距離を縮められずに居た。バイトがあっても乗らなかったり、バラしてしまったり、悔しい思いを沢山した。 遠征釣行3日目の事。足元まで引いてきたポッパーに喰らいついてきた、巨大な赤い魚。魚は水底へ物凄い勢いで走り始めたが、フックを伸ばされて逃げられてしまった。フックが貫通していなかったのだろうか?...
View Articleバックアッパー938で限界バトル!
前回のブログでは、久々に「激闘風」でアツく書かせて頂きました(笑)あのコクハンアラを釣り上げた後のお話、もう少しだけ続きます。 コクハンアラを釣り上げた後、上げ潮に変わると共に台風のウネリが一気に入り始めた。何度かに1回のセットの波が磯の先端を大きく飲み込むようになってきた。波裏の磯を求め、コクハンアラを釣り上げたポイントから撤退する。...
View Articleチャタビーで漁港内タマンゲーム!
南の島遠征の1ページ、スイマセン。アップし忘れていました(笑) 10月中旬だと言うのに、流石は南の島。連日の猛暑。住処である房総半島ではこの頃、4週連続週末雨だったらしい。地元の釣りガールに聞いたら、この日の房総は昼間でも寒く、コタツ日和だったとか。コチラは快晴、気温30度(笑) 滞在中、シケで1日だけ沖磯へ乗れない日があり、のんびり漁港周りにライトゲームに出かけてみました♪...
View Articleフォールで魅せるチャタビー68!
先日まで南の島でアツい(暑い)日々を過ごしていましたが、地元へ帰って来てスグ、今度は北の海へGO!!(笑)防波堤からナイトゲームで「シーバスでも釣れないかな~?」と軽い気持ちでキャスト開始。 サーフェスウイングやロウディーで反応が無いので、段々とレンジを下げて行く。チャタビー68をボトムまで沈め、ゆっくりと巻きあげてくるとモソッと言うバイト。 あれ?この引きはシーバスじゃない・・・...
View Articleララペン165Fで秋マサ攻略!!
秋も深まり、全国的にも様々なターゲットがねらい目の季節となってきました。 僕の大好きな【ヒラマサ】も、待ちに待った秋シーズンがいよいよ開幕!と言う事でヒラマサを狙って、大好きなロックショアへ釣行してきました♪ 朝イチ、まずはララペン165Fをキャスト!カラーは‘ピンクマグマ’!ローライト時はアピールカラーに反応が良いのは、今までの経験から確証済み。...
View Article【ショアマサ】活性に合わせたルアーサイズ【ララペン】
前回の記事では、ショアからヒラマサを狙う際の釣果を伸ばすコツとして、 ・ショートダイブorロングダイブ=交互に交えて魚の反応を伺う・カラーで魅せるかorフラッシングで魅せるか=その時の光量次第で この2つを意識して欲しいと言う事を書きました。今回はあともう1つの釣果を伸ばすコツを書きたいと思います。 ・活性に合わせたルアーサイズ選択...
View Article