Quantcast
Channel: 鈴木良幸の日本一周釣行脚
Viewing all articles
Browse latest Browse all 292

活性の低いこの時期のヒラスズキには・・・

$
0
0

相変わらず寒い日が続きますね。産卵行動へ入ったのか?水温が低くて活性が低いのか?

僕の住む房総半島でも少しヒラスズキの喰いが落ち着いてきたように思えます。

 

基本的に水温が下がって水の透明度が増すこの時期ですが、雨の影響や荒れた日が続いて底荒れしてしまい、濁りが入ってしまう場合もあります。

ただでさえ活性の低いヒラスズキですが、濁りが入ってしまうと更に活性が下がってしまい、まさにこの日もそんな感じ。

 

そんな時に有効なのが、以前もブログに書いた「サラシボタル」等のブラックベリーのカラー。

濁った水の中でシルエットが浮かび上がりやすいカラーなので、濁った水の中ではアピールカラーとなるわけです。サラシが厚過ぎる時にも効果的です。

前日から降り続けた雨の影響で白濁りしてしまった水に対し、カラーチェンジで対応したナイスサイズな1本でした。

「サラシボタル」や「Wブラックイワシ」等のブラックベリーカラーは、濁った時の対応策としてタックルBOXに忍ばせておきたいカラーです。

 

 

コチラはサーフェスウイング147Fで反応が無く、1枚下のレンジを引く為にサーフェスウイング120Fへチェンジしてキャッチ。

カラーはそのままに、レンジを変えて攻めた事が功を奏した1本!(テールフックが脳天に掛かって出血してしまったのでキープ)

 

 

 

居てもなかなかバイトまで至らない、活性の低い厳冬期のヒラスズキ。

カラーやレンジを普段以上に気を遣ってあげる事で、貴重なバイトを得られる場合あるので、この時期は特にアレコレと試行錯誤してみる事をオススメします♪

 

 

~使用タックルリスト~

ロッドオールウェイク106 モンスターバトル(ジャンプライズ)
リール:15'ツインパワーSW4000XG(シマノ)

ハンドル:XGT(スタジオコンポジット)
ライン:アップグレードPE1.5号(よつあみ)
リーダー:DMVナイロンショックリーダー25lb(よつあみ)
接続金具:コンビリング#3(ジャンプライズ)
ルアー:サーフェスウイング147F サラシボタル

サーフェスウイング120F サラシボタル(ジャンプライズ)
リング:スプリットリング#4(N.Tスイベル)
フック:ジャンプライズトレブルMMH#4×2

ジャンプライズトレブルMMH#3×2(ジャンプライズ)


~ウエアデータ~
・ロックショアベスト レッドステッチ
・ソルトウエーディングレインジャケット グレー
・システムアップバッグⅡ レッドステッチ

・アナトミカルタイタニュームグローブ M
(アングラーズデザイン)

・メッシュキャップ ブラック
・ターポリンポーチ レッド(ジャンプライズ)
・グラスパー(DRESS)

 
 
 
今週末、朱鷺メッセにて行われる「新潟フィッシングショー」ジャンプライズも出展します!
僕もジャンプライズのスタッフとして、ジャンプライズブースに常駐させて頂きます!
 
新潟フィッシングショーにお邪魔させて頂いて、これで3年目になります。
1人でも多くのお客様とお話出来るよう、ジャンプライズブースから動く事無く、文字通り常駐させて頂きます!トイレは行かせてくださいネ(笑)
 
それでは当日、ジャンプライズブースにて皆さんをお待ちしております!どうぞよろしくお願いします!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 292

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>