Quantcast
Channel: 鈴木良幸の日本一周釣行脚
Viewing all articles
Browse latest Browse all 292

東北渓流遠征!~尺ヤマメを探して~ 前編

$
0
0


トラウトの相棒である渋谷サンスイ勤務の田崎翔君から、「秋田に釣りに行きませんか?」とのお誘いが。
南アルプスに行ったばかりだが、僕の勢いは止まらない。何と言っても、当ブログのタイトルは「日本全国釣行脚」なのだ。



自身未踏の地である秋田。以前から行ってみたい地でもあったので、2つ返事で「行く!」と決断。
こうして、僕の夏イベント第三弾。東北渓流遠征が決まったのだった。

 

 

関東も所によって大きな被害があった台風9号が東北地方を通り過ぎた翌日。
濁って増水し、釣りにならないかもしれない不安はあったのだが・・・降水量と睨めっこし、許容範囲と判断。

おら、どーほぐ(東北)さ 行くだ!

 

 

 

 

2016夏 E-3 
~尺ヤマメを探して~

 

 

 

「きさま、シているなッ!」

※クスリをキメる田崎氏

 

翔君の家に集合し、車を1台に乗り換えて出発!
片道650kmの道程だが、今回は下道では無く高速を使うので、「まぁ余裕だよね。」

 

序盤は2人でアニメトークに話を咲かせ、テンションMAX。

横っ腹に銀色のセダンにTボーンされそうになったり、翔君が早速高速のJCTを間違えたりと、序盤からハチャメチャ。

 
片方が寝てる間に片方が運転。(コレが出来るから2人運転は楽チン)

翌朝には目的地の秋田に到着。そう、2人の毒男が秋田の地へ舞い降りたのである。




 

 

実際川を見てみると、多少増水こそしている物の、幸い川には濁りは無かった。
むしろ元々渇水だったのもあり、ようやく平水位と言う状況だった。
この台風で気温が下がり、アブの猛攻も少なくなったらしい。

この時期の東北の渓流はアブの猛攻で夏場はアングラーが入らなくなるそうで、ここ最近までアブが沸いていたせいであまり魚は叩かれていない状況が続いていたとのこと。

一応、自作ハッカスプレー&防虫ネット等、一応アブ対策もしてきたのだが・・・
今回、運良く最高の状況で秋田入りする事が出来たのだ。
 
 

 

まずは雄物川水系の支流の支流へ入釣。今回も、1匹釣れたら先行後行交代で釣り上がっていくと、いきなり綺麗なヤマメがヒット!
秋田の初フィッシュ!ルアーは水深が無い為、バフェット43S。

 

 

翔君もナイスヤマメをキャッチ!幸先の良いスタート!
水は少ないチョロ川だが、ヤマメの魚影は濃くてビックリ!


 

 

 

 

その後も次々と釣れてくれるヤマメ。久々にヤマメ見たけど、やっぱ綺麗だなぁ。
それにしても、秋田の魚影の濃さに本当にビックリ。凄いぞ秋田!
 
 

 

 

 

釣り上がっていく最中、20cm後半のこんな良型ヤマメも。
こんな良いヤマメに初日から出会えるなんて!綺麗なパーマークがたまりません♪
 

 

 



 

 

最後の堰堤でも良い魚に出会えました♪この日は台風一過で天気も良く、まさに快晴!
空の青と森の緑、水の色と綺麗な魚。
いや~、心が洗われます。

 



今回使ったタックルは、小渓流用に相変わらず5000円で買ったダイワのファントム54LとアルテグラC2000に4lbフロロ10m+PE0.4号。
そしてもう1タックル。本流でのアウトレンジ攻略にカーディフNX54UL+レアニウムCi4+1000にPE0.6号。

 


 

 

ファントムからカーディフに持ち替え、本流ヤマメを狙ってポイントチェンジ。
入釣点がわからず、のどかな風景の中をひたすらウロウロ(笑)
※田崎氏、ハチに唇刺されて悶絶しています(笑)

 


 

 

本流に移動してまずは1匹。増水で活性が高くなってるようで反応は良い。
いきなりガツンとヒット!良型のヤマメがヒット!

 


同ポイントで、お気に入りのザウルスのレックススーパーシンキングにチェンジし、レンジを深くして1投目に強烈なバイト!!


下流へガンガン下る魚をいなし、ネットへねじ込む。

 



 



キタ――(゚∀゚)――!!



28cm、秋色に染まりつつある黄金色のヤマメ!
こんな色のヤマメ、始めてみた~!感激(/_;)

 


 

 

ドラグを鳴らしてガンガン引いてくれたので、ファイトも最高でした。
そしてこの最高の魚体。本当、ココまで来た甲斐があった。



・・・が、実は今回の目標は2人共尺ヤマメをキャッチする事。
上流で釣りをしていた翔君は31cmのヤマメをキャッチしたらしい。


そして、翔君が次に掛けた魚は、なんとサクラマス!
僕の立ち位置からでもしっかり魚は見えたが、60cm近い魚体!

 

ヤるかヤられるか!?まさにデッドオアアライブ(笑)

 

 

しかし、残念ながらフックアウト。悔しがる翔君にはかける言葉が見つからなかった。

 

 

 


 

 

ココでふと見つけた、支流へと入ってみるが、またココでもヤマメが好反応!この支流を夕方まで釣り上がる事に。

この支流は底の砂の色が白っぽい。底砂の色に合わせて、ココの支流のヤマメはみんな白っぽい体色をしている。



 

 

こんな風に。腹の色がみんな白いのだ。
逆に、別の日に入った沢は底が黒っぽく、魚も黒っぽかった。保護色的な意味なのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本来この時期のヤマメって結構セレクティブで難しい。実際そこそこ渋かったが、それでも元気なヤマメが良く釣れた。


この釣れっぷりは盛期の関東でもなかなか体験する事はない。
コレも、秋田のポテンシャルなのだろう。

 


 

この支流ではこの魚がビッグワン。28cmの良型ヤマメ。
淵の絡むポイントでDインサイト53のスローなトゥイッチでゴン!今回もミノーイングに絞っての釣行でした。

 

 


 

 

日も暮れ、クマが怖いので退散!この日の魚は全てリリース。
1日中大変よく遊び、よく歩き、よく釣りました。



 

退渓して歩いていると、目の前にいきなりカモシカが飛び出してきた!

山へ逃げ込んでいったが、その後もずっとコッチを見ている。

 


いきなり目の前に出て来たからビックリしました。カモシカ初めて見た・・・
※木の間からコチラの様子を伺うカモシカが見えますか?
これはもはやホラーであるw

 

 



 

温泉に浸かって疲れを取った後は、ご褒ビールしようぜ!
秋田での一日目が終了。本当によく歩きました。翔君お疲れーしょん。

 


さぁ!明日こそ、目標の尺ヤマメを・・・

つづく!

 


~タックル~

・本流アウトレンジ用
ロッド:カーディフNX 54UL(シマノ)
リール:レアニウムCi4+1000(シマノ)
ハンドル:RC-SS36mm+XSカーボンノブ ブルー(スタジオコンポジット)
ライン:PE0.6号+フロロ5lb 1ヒロ
ルアー:Dインサイト53(スミス)
レックス5cmスーパーシンキング(ザウルス)


・小渓流用
ロッド:ファントムNT54L(ダイワ)
リール:アルテグラC2000S(シマノ
ハンドル:RC-SS36mm+XSカーボンノブ レッド(スタジオコンポジット)
ライン:Real dtex Premium WX8 0.4号(よつあみ)
リーダー:フロロ5lb 15m
ルアー:バフェット43S
バフェットドラス(タックルハウス)
Dインサイト53(スミス)
レックス5cmスーパーシンキング(ザウルス)


~ウェア&アイテム~
ストリームマスターベストⅡ L チャコール
ラッシュガード ブラック L
ラッシュタイツ ブラック L
ハイブリットチェストウエーダーⅢ グレー L
アドバンスウェーディングシューズⅡ L
(アングラーズデザイン)

カメラ:TG-3tough(OLYMPUS)
偏光レンズ:SR006-P(ストームライダー)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 292

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>