Quantcast
Channel: 鈴木良幸の日本一周釣行脚
Viewing all articles
Browse latest Browse all 292

8時間耐久!沖磯ショアジギング!

$
0
0

 

井上社長と行く!九州遠征第3弾!

これから数日間は凪が予想されるので、ヒラマサ狙いで沖磯へ渡る事に!


しかし、若干前日までのシケのウネリが残っており、僕が乗りたかった一級磯への渡礁は不可。船長の判断に任せて手頃な磯へ乗せてもらう事に。
 

 

既に明るくなりかけているが、まずは朝イチのチャンスを狙うべく、ララペンをキャスト!

数回反応はあったが残念ながら乗らず、陽が昇ると共にトップへの反応は無くなった。

 

 

 

 

ココでメタルジグへチェンジし、レンジが下がったであろうヒラマサを、縦の釣りで誘い出す作戦へシフト。

今回使用しているのはジャンプライズで開発中のショアジギング専用メタルジグ。

 

 

 

60~130gを肉厚や形状を変えて数タイプ、カラーも様々な物を用意し、テストしていく。

 

 

水深は20~30m程で潮は激流状態。魚が通過してくるのを待ちながら80gのジグをシャクり続ける。ボトムを取った後はワンピッチのショートジャーク。

人間側への負担も少なく、ヒラマサやカンパチ等の青物に非常に有効なジャークである。

 

 

 


あまり魚が入っていないようで暫く反応が無かったが・・・朝の時合に間に合い、ようやくヒット!

 

3kgクラスだが、綺麗なヒラマサをキャッチ!

着底3シャクリ目のボトム付近でのヒット!ボトム付近でデカいの掛けちゃうと獲るの大変なんですが、このサイズは余裕です♪

 

 

 

 

 

群れが回って来たようで、井上社長もバタバタと同サイズのヒラマサを数本キャッチ!!

 

 

ジャンプライズのショアジギング専用メタルジグ、かなりイイ感じです!

こんなに釣れるのに、「発売は未定だよ~!」との事です(笑)

 

 

 

 

 

 

途中、重々しい引きで上がって来たのは5kgクラスのブリ(ヤズ)!
ヒットルアーはピンクの80gで、肉厚を限界まで薄くしたメタルジグが魚から好反応。

 

 

 

来春発売予定のバックアッパーの3番にSW8000番HG+メインPE3号+リーダーにフロロ50lbを4ヒロのセッティング。
なかなか良い引きで楽しませてくれましたが、バックアッパーの3番ではまだまだ有り余るパワー。

 

 

 

 

 

陽が昇りきってからは魚からの反応が薄く、苦戦の時間が続きましたが、沖上がりまでの8時間、ひたすらシャクり続けました!
 

メタルジグは80gを中心に、潮がかっ飛んでどうにもならない時は100gも使用。

ジャンプライズで開発中のショア専用メタルジグは、少ない力の入力でもしっかりスライドしてくれて引き抵抗も軽いので、1日中シャクり続ける事が可能です!

 

 

 

大型は出ませんでしたが、2人で7本のヒラマサ&ヤズをキャッチする事が出来、とても楽しめました!

 

 

ズン!と竿先が引き込まれ、押さえこまれるような重量感が手元に伝わる瞬間は何回味わってもたまりません。ショアジギングはプラッギングとはまた違った楽しさがありますね!

 

 

 

翌日は更に波が落ちる予報。いよいよ乗りたかった一級磯へ・・・!

 

 

 

 

 

~ショアジギングタックル~

ロッド:バックアッパーⅢプロト(ジャンプライズ)

リール:15’ツインパワーSW8000HG(シマノ)

ライン:ウルトラキャストマンWX8フルドラグ 55lb(よつあみ)

リーダー:フロロカーボン50lb 4ヒロ
接続金具:ジャンプライズコンビリング#5+スプリットリング#6
ルアー:ジャンプライズショアジギング専用メタルジグ60~100g

 

~ウエア&その他~

・ロックショアベスト レッド

・ランバーサポートベルト
・システムアップバッグ

・ソルトウエーディングジャケット グレー L

・オフショアグローブEX レッド
・ハイブリッドチェストウエーダー グレー L
・アドバンスウエーディングシューズⅡ L

(アングラーズデザイン)

 

・メッシュキャップ

・ポーチ レッド

(ジャンプライズ)

 

グラスパーカーボンver.レッド(DRESS×スタジオコンポジット)

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 292

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>