足場が高いポイントや、水深のあるポイントで活躍する「ロウディー130F」、2フック使用の「ロウディー130Fモンスター」!
水を噛ませた後は糸ふけを取る感じでスローで誘って食わせる、接近戦に滅法強いルアーです!足場の高いポイントで仕留めた70アップのナイスサイズのヒラスズキ!
良く太っていて、引き波に乗って元気良く引いてくれました♪
足元に出来たサラシの中を糸ふけを巻き取る程度のデッドスローで漂わせていたら下から突き上げてきました☆
こんな風に足場の高いポイントでも扱いやすいロウディー!
水深があって足場の高いポイントでこそ真価を発揮するのが特徴。
壱岐の釣り仲間、ありさんと一緒に釣行した際も足場の高いポイントからロウディーでヒラスズキをキャッチ!「やっぱロウディーですよね(笑)」と、思わずニッコリ。
ロウディー130Fモンスターはロウディー130Fより強い大きなフックを背負える為、高所からの少々無理な抜き上げ等をする際も安心。
外洋のヒラスズキゲームにオススメのフックセッティングは、ロウディー130FはジャンプライズトレブルMMHの4番×3本。
ロウディー130FモンスターはジャンプライズトレブルMMHの3番×2本です。
あと、ロウディー130Fモンスターは2フックだからフックが外しやすくて楽(笑)
この時は小型のヒラスズキの回遊に当たってバタバタと釣れ続いたのですが・・・
始めは3フックのロウディー130Fを使っていて、フックを外しにくくて手返しが悪く、魚も針傷だらけに・・・
2フックのロウディー130Fモンスターにチェンジしてからフックを外しやすく、魚へのダメージも少なく手早くリリース出来、手返しも良く釣り続ける事が出来ました。
本当に些細な事ですし、入れ食いの状況なんてなかなか無いんですけどね(笑)全体的に水深の浅い房総エリアでは少し影が薄くなりがちのロウディーなんだけど・・・
九州エリアに遠征に行く度、いつの間にかロウディー頼りの釣りになっている事が多々ある。
九州に限らず、四国や伊豆、山陰地方等の水深があって足場の高いエリアで使ってくれている皆さんからも同様の声を良く聞きます。
四国も山陰も、未だ遠征した事の無いエリアなので、行った事の無いエリアにロウディーを持ってどんどん飛び出していきたいですね!
今年は山陰地方にお邪魔してヒラスズキを磯から狙う機会を作ろうと計画しています♪
~タックルデータ~
ロッド:オールウェイク106 monsterbattlリール:15'ツインパワーSW4000XG(シマノ)
ライン:アップグレードPE1.5号(よつあみ)
リーダー:DMVナイロン10号(よつあみ)
接続金具:コンビリング#3(ジャンプライズ)
ルアー:ロウディー130F チャートバックパール
ロウディー130Fモンスター ブルピンイワシ(ジャ
リング:スプリットリング#4(N.Tスイベル)
フック:ロウディー130F=ジャンプライズトレブルMMH#4×3
ロウディー130Fモンスター=ジャンプライズトレブルMMH#3×2(ジャン
~ウエアデータ~
・ロックショアベスト レッドステッチ
・ソルトウエーディングレインジャケット グレー M
・システムアップバッグⅡ レッドステッチ
・アナトミカルタイタニュームグローブ M
・アドバンスウエーディングシューズⅡ L
(アングラーズデザイン)
・メッシュキャップ ブラック
・ターポリンポーチ レッド(ジャンプライズ)
・グラスパーヘビー カーボンver.(DRESS×スタジオコンポジット)
・5ミリ セミドライスーツ