1月半ば頃から本格的に寒くなり、同じタイミングで例年以上に高かった海水温も下がり、本格的な厳冬期が訪れた。
いよいよ冬の釣りへシフトしていく時期である。
狙うはこの時期特有のベイトを沢山食べて栄養を蓄え、産卵を控えてウエイトの乗ったブリブリなヒラスズキだ。それも、特段デカいヤツ。
佐渡遠征を終えて帰って来た後も、仕事の合間も見て磯に立ってヒラスズキを狙ってはいたが、なかなかデカいのが出ない。
ブリブリに太ってはいるのだが、60cm前後(55~65cmサイズ)止まりだった。
【デカいのは何処だ・・・?】
過去のデータ見て、歩き回って。
天気予報と睨めっこして、また歩き回って。
この日は朝からポイントを回って3か所目、潮位的に狙ったタイミングで今日の本命ポイントでもあった。
それほどシケる予報でもなく、セット待ちのスローな釣りになるが・・・個人的にはこんな日が一番釣りやすい。
波が有りすぎてガチャガチャな状態よりはルアーをしっかり見せてあげやすいと言うのもある。
一通り手前の根をサーフェスウイング147F、ベビーロウディー、チャタビー68とローテーションしながら探っていくが反応無く、立ち位置を変えて沖の根へキャスト!
強い季節風(北西風)が横風となり、その影響でなかなか良いコースを通せずに3,4投目でようやく狙ったコースにドンピシャでIN。
そして遂に訪れた強烈なアタリ!距離にして80m以上は先だろう。
アワセた瞬間に最近釣っていたサイズとは違う重量感。
白昼のサラシに踊り出る真っ黒な魚体。遠目でもデカいとわかるサイズだ。
【この駆け引きが本当に楽しい】
引き波に乗ってテールウォークし、そのウエイトを使って全力の抵抗を見せるヒラスズキ。
完全にのされる形になったが、すぐさま主導権を握り返す。
沖から迫る波に注意を払い、大きなセットが来た時にはオープンベールにして手ドラグでテンションを張らず緩めずの状態を保ちながら自分は安全な場所へ後退。
沖で掛けたぶん、楽しい瞬間も長く続いていつも以上に楽しい駆け引きを味わえたように思えた。
キャッチしたのは7kgはあろうかと言うランカーヒラスズキ!
久々に見るグッドサイズのヒラスズキに、自然と出たガッツポーズ。
【ヒットルアーはかっ飛び棒130BR 背黒メッキ】
この1匹を手にしたくて、先日の大寒波(マイナス6度)の時も雪がチラつく中でもウエットスーツを着て磯に立ちました。
この1本が獲れれば、今までの苦労も全て帳消し。
狙っていた最高の魚に出会う事が出来ました。
※ちなみに重量ですが、後日計ると血抜き後で6.6kgでした
釣った時は7kgジャストはあったかと思います。本当に良い魚でした。
何度もドラグを唸らせ、必死の攻防を見せたヒラスズキ。一度は思いっきりのされたり。
釣り上げた後にラインをチェックすると、リーダーどころかメインラインまでボロボロでした。
7kg以上のヒラスズキは泳いでいる。10kgだって夢じゃない。
サラシの中から10kgの魚を引きずり出せる万全なラインシステムとタックルで挑んで頂きたいと思います。
最近はラインシステムやタックルバランスをしっかりと考えるようになり、道具の進化と共に自分の意識も成長させようと頑張っています。
デイゲームで真っ黒な魚体が白昼のサラシの中で躍る姿は何度見ても最高に興奮します。
まだまだ寒さは続きますが、あの瞬間を味わう為に足繁く磯へ通いたいと思っています。
遠距離で魚を掛けるとどうしてもルアーの自重で針穴が広がりやすかったりするのが心配なのですが、かっ飛び棒はジャンプライズトレブルMMHを3本セットする事が出来る為、非常に魚のホールド性が高くバラしも少なく、フッキングも優れています。
今回もかなり沖で掛けたヒラスズキで、何度ものテールウォ-クと強烈なラン等にも耐え、しっかりと口元をホールドし続けてくれました。
年末年始の佐渡磯マル爆釣劇にて磯マルへの有効性を実感し、今度はヒラスズキへの有効性を身をもって実感。
読者の皆さんにもかっ飛び棒のポテンシャルは十分伝わったかと思います。
そして、いよいよかっ飛び棒の発売予定まであと1ヶ月と迫りました!
春のベストシーズンには間に合いそうですね♪
今回から強化プラスチックホロを採用しているので、塗装は非常に強くて安心です☆
豊富なカラーラインナップで様々なシチュエーションや魚種に対応できるのも嬉しいです♪
即売れ間違いナシなので、今のうちから予約しておく事をオススメします(笑)
皆さん、かっ飛び棒の発売をお楽しみに!!
タックルデータ
ロッド:レクシータ107(エクリプス)
リール:13’ステラSW4000XG(シマノ)
ライン:アップグレードPE1.2号(よつあみ)
リーダー:FCアブソーバー(よつあみ)
接続金具:コンビリング#3(ジャンプライズ)
ルアー:かっ飛び棒130BR 背黒メッキ(ジャンプライズ)
フック:ジャンプライズトレブルMMH#4×3(ジャンプライズ)
ウェアデータ
・ロックショアベスト レッドステッチ
・キャスケットⅡ チャコール
・アドバンスウエーディングシューズⅡ L
・アナトミカルタイタニュームグローブ M
・ソルトウエーディングレインジャケット グレー L
(アングラーズデザイン)
・SR006-P 偏光レンズ
(ストームライダー)
・ウエットスーツ セミドライ5ミリ
・防水ネオプレーンソックス