南の島でGTを釣って帰ってきてから、無性にライトな釣りがしたくなり・・・癒しを求めて渓流へ!
あらかじめ、渓流道具一式を新君の家へ送っておいたのだ。
太一君も運良く休みが重なった為、漢3人で渓流にヤマメを求めて出撃する事に!
朝3時に太一君の家へ迎えに行き、そこから下道の美学で3時間。
行きの車内でもボーイズトークは止まらない。
アニメ鑑賞も手伝って、朝から3人は高活性である。
ポイントへ着いた頃にはすでに明るくなっていた。
少し渇水気味で活性はあまり良くないようだ。
ファーストヒットは新君。何故か今回は「漁労長」としての登場。
「お~おめ~ら今日のノルマは1人15cm以上3匹だかんなぁ~!」
思えば3年前の初春。この川で僕の渓流トラウトは始まったんだよなぁ。
清流って本当癒される。海には海の、川には川の良さがあるよね。
そして、ようやくこの川のヤマメと3年ぶりのご対面。
天然の良型で、ベニヤマメと呼ばれる朱色が強くレッドバンドが入っている個体だ。
太一君のアウトレンジ攻略
「「キマシタワ―――!」」
太一君と良型ヤマメをダブルヒット!ダブルブツ持ちといきましょう♪
逃 げ る サ ワ ガ ニ
漁労長も良型の綺麗なヤマメをキャッチ!
「いいかおめーら!今日は15cmアップ1人3匹がリミットだかんな~!」
如何にも・・・と言うような涎が出てしまう場所。
トップバッターで撃たせて貰う事になったが、ココで出せなきゃ情けない・・・
なんとか良型をキャッチ。
ルアーは超お気に入りのザウルスCDレックス5cm!
やっぱここの川のヤマメは最高に綺麗だねー!
尻尾まで朱色に染まっていて、ここまでレッドバンドの色が濃いヤマメってなかなか見ない。
新 君 の セ ン ス
自然との対話できてますね。
かなり釣り登ったのでポイントを変えるが、次のポイントは渇水で水が無い。天気は良くて最高なんだけどね。。。
ココではロリヤマメが遊んでくれたのみ(笑)
小さいヤマメ、水槽で飼いたくなるほど可愛いわ~♪
あまりにも反応が無いので、ココでおひるごはんを食べに行くことに!
漢3人、洒落た感じを気取って蕎麦をセレクト。
「お蕎麦はレディーの嗜みですわ」
何故か旅行に来たマダム達の記念写真のような構図www
午後の部開始!と言ってもほぼ夕方(笑)
夕立も降ってきそうなので、これがラストチャンス!
しかし、何故か魚からの反応は無い。
釣れるのはこのサイズのヤマメと・・・
何気に初めて釣ったカワムツ。この子だけは活性高い。
カワムツってA型B型2種類居るって昔図鑑で読んだけど、これは何型?
如何にも良さそうな落ち込み。
対岸の太一君は良型ヤマメをキャッチしたらしい!
僕にもようやく良いヤマメが。
レッドバンドも強く、尻尾の朱色も綺麗で100点満点!またココの魚に会いに来たいなぁ。。。
更に釣り進んでいくと、先行者の影が。なるほど、だから釣れなかったのね。
そういや足跡があったような・・・(笑)
「時間も時間だし、これを機に上がろっかね~♪」
帰りの道中もボーイズトークとアニメ鑑賞で乗り切り、下道の美学3時間。
綺麗な清流と渓谷と魚。そして楽しい仲間に癒された1日でした。
新君、連れて来てくれてありがとう!
太一君も、一緒に遊んでくれてありがとう!
また3人で釣り出来る日を願ってるぜ・・・あばよダチ公!
~タックル~
ロッド:カーディフNX 54UL(シマノ)
リール:アルテグラC2000(シマノ)
ハンドル:RC-SS36mm+XSカーボンノブ(スタジオコンポジット)
ライン:Real dtex Premium WX8 0.4号(よつあみ)
リーダー:ナイロン5lb
ルアー:Dコンパクト、ARスピナー、Dインサイト(スミス)
アレキサンドラ50HW 旧モデル(アングラーズリパブリック)
CDレックス5cm(ザウルス)
デンス50US(ハルシオンシステム)
~ウェア~
ストリームマスターベストⅡ L チャコール
ハイブリットチェストウェーダー
アドバンスウェーディングシューズⅡ L
(アングラーズデザイン)
ワークキャップ ブラック(ジャンプライズ)